シュレッダー不要!お手軽に紙媒体を破棄する方法
2018.09.10
竹下産業画部式会社、広報の一ノ瀬です。
お子様の保育園や学校からの手紙やプリント、捨てる時はどうしていますか?
破って捨てる?
シュレッダーにかける?
個人を特定されやすそうな部分に保護スタンプを押す?
方法は様々ですが先日、ネットサーフィンをしていたら
もっと簡単な方法を見つけてしまいました。
今回はその方法をご紹介しますね。
用意するものは
・破棄したい書類
・不要になったストッキング
だけです。
①破棄したい書類をくしゃくしゃッと丸めてストッキングの中に入れます。
②ストッキングの口を結んで洗濯機へ投入
③他の洗濯物と一緒に洗濯
④ストッキングごと破棄
ポケットの中にレシートやメモなどを入れっぱなしで洗濯してしまって
後日、元が何だったのかわからない紙屑がポケットの中から出て来た経験はありませんか?
書類がストッキングの中であの状態になります。
この方法なら、家事の合間にできて手軽ですね。
しかし、この方法でも面倒くさい、手間と感じる方には
不要な書類やレシートをダンボールに入れて送るだけの
タケシタのT-CUBEpostがおススメです!
T-CUBEpostの詳細はこちらから→T-CUBEpost
機密情報処理、個人情報についてご不明なことは、タケシタがご相談承ります。
まずは下記お問合せフォームからお気軽にお問合せ下さいませ。
https://www.r-station.co.jp/contact/

タケシタの公式Facebookにいいね!する