竹下産業株式会社 〒123-0852 東京都足立区関原1-14-2

03-3887-1761 営業時間/9:00~17:00

FAX03-3887-9088

コラム

コラム 賢人の思考 ー強みシリーズその1「みつける」ー

賢人の思考

熊倉 百音子先生に、これからシリーズでポジティブ心理学のコラムを執筆いただきます。

明るく前向きに生きるためのヒントになると思います。

ぜひご一読ください。

 

 

【著者】

熊倉 百音子 氏

 熊倉百音子氏

  

【プロフィール】

東京生まれ ㈱クオリティ・アンド・バリュー代表取締役

コミュニケーションインストラクター 

NLPマスタープラクティショナー

ドイツ・ポジティブ心理学マスタープラクティショナー

立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了 

立教大学社会デザイン研究所 研究員 (TEAM DIAGRAM所属)

「誰も教えてくれなかった 患者さんの心をつかむデンタルコミュニケーションメソッド」(医歯薬出版社・共著)

 

 

テーマ : 強みシリーズその1「みつける」

 

わたし、声かけられやすいんです

 

街を歩いていると、わりと声をかけられることが多いような気がします。

いやいや、ナンパじゃないですよ。道を聞かれたり、「これ美味しいよ」とお店でおススメされたり、バス待ちの時には「遅いですね~」と話しかけられる。きっと話しかけても大丈夫そうな雰囲気があるのでしょうね。

これ、わたしの「強み」なんです。

 

さて、今日は「強み」についてのお話です。

あなたは自分の「強み」は何かと聞かれたら、何と答えますか?

 

「そんなの考えたことない」

「わたしにはそんなものない」

「弱みばっかりなんです」

 

そう答える人がほとんどです。

これまでの経験上、この質問をしてズバリ!と答えられた人はあまりいません。

これには訳があります。

私たち日本人は『謙遜』という遜りの文化があるんですね。

えっへん、どうだ!と自信満々の自己アピールよりも、「わたしなんて大したことないんです」と一歩引いた方が好ましいと子供の頃からしつけられています。

そして、どちらかというと「強み」をどう伸ばすかではなく、「弱み」をどう補うか、ということに意識が向きがち、いわゆる「苦手克服」ってやつです。

けれども。

出来ないことや苦手なこと、すなわちマイナスの部分を頑張ってプラスにするよりも、もともとプラスである「強み」をさらに伸ばす方が成功や満足に繋がりやすい、のです。

 

 

強みとは無意識に繰り返される思考・感情・行動のパターン

 

では、「強み」ってなんでしょうか。

得意なこと、長所、才能・・・・多くの言い換えが出来そうです。

少し難しい言い方をすると、その人に備わった「本質的な特性」、そして「無意識に繰り返される思考・感情・行動のパターン」と言えます。

努力して出来るようになったもの、というよりは、子どもの頃から「○○ちゃんはこれがうまいね」と言われてきたようなもの。つまり自分の資質に根差したものというイメージです。

 

冒頭の「話しかけやすさ」を思い出してください。

懸命にトレーニングをして身に着けた「プレゼン上手」や「車の運転がうまい」といった能力レベルの特徴ではなく、その人から滲み出る人格の匂いのようなもの、

その特徴が「強み」であると考えられています。

 

 

「強み」をあなたのライフスタイルに取りこんだら・・・

 

「強み(strength)」はポジティブ心理学の研究分野の主要テーマです。

ポジティブ心理学は比較的新しい心理学分野で、成功や幸福になるための心理学とも言われています。従来の心理学の研究分野が精神疾患の治療を目的にしていたのとは対照的に、健常な人がさらに良い人生を歩んでいくための行動や心理について研究がテーマです。

人生がうまくいっている人の多くは本質的に自分の「強み」の上にライフスタイルやキャリアプランを築くという研究結果もあります。

 

自分の「強み」を仕事や生活の中に取り入れることは、

 

・自信や自尊心が高まる

・目標を達成しやすくなる

・幸福感や充足感を感じやすくなります。

・ストレスを感じにくい

・楽観性やレジリエンス(回復力)が生まれる

・生命力やエネルギーが高まる

 

など良いことがたくさんあります。

自分の「強み」に注目しないなんて、もったいないですよね。

 

 

あなたの強みは知る5つの質問

 

これまでの自分を振り返ってみて、下の5つの質問を考えてみて下さい。

 

1、人からどんな人だと言われてきましたか?

 

2、人から褒められたことや得意なことはどんなことでしたか?

 

3、あなたをわくわくさせることはどんなことですか?

  

4、これまでに一生懸命に取り組んできたことはどんなことですか?

 

5、誇りに思うことはなんですか?

 

もしも、「考えたことない」「わからないと」思ったら、あなたをよく知っている、親しい人にきいてもいいですね。

子供のころの自分を紐解いてみる、というのも有効です。親などの周りの大人に「どんな子だった?」と聞いてみるとわかります。また、大人になってからの自分を知るには、信頼できる上司や友人に率直に聞いてみても面白いと思います。

会社であれば、何人かのチームになり、お互いに「強み」を見つけ合う、「強み」で繋がるチームビルディングのワークショップなどをやってみてもいいですね。

 

 

「強み」で繋がるチームに

 

職場や親しい友人の間で「強み」の話をするということは、互いを肯定的な視点で見て伝えあう貴重な経験となります。あなたのここがいいね、と言われれば誰でも嬉しいものです。出来れば雑談をしながら、『気楽に、でも真面目に』やってみると、自分にも、相手にもこれまで知らなかった自分に出会えることとなり、新しい絆が生まれます。「強みで繋がるチーム」は場のエネルギーが上がり、関係性が良好になります。

 

2020年は新型コロナウィルスの世界的大感染が拡がり、未だに収束していません。経済的・社会的な打撃も大きく、人々は不安と疑心暗鬼に苛まれています。

しかしながらこんな時こそ、不安に飲み込まれることなく、冷静にものごとを見分ける目と心を持つことが出来れば、道は拓けてくると信じています。

この記事に共感していただけましたら​
シェアをお願いします。​

タケシタの公式Facebookにいいね!する​

カテゴリー一覧

サービスのイロハ

タケシタのサービスについての創意工夫や仕組みについて説明します。

コラム TOP

Recruit採用情報

詳しく見る

仕事に、もっと誇りを。
人生に、もっと豊かさを

個人の方に限り、無料でサービスをご利用いただけます

電子契約で安心・安全・スピーディー

タケシタのリスク管理の取り組み

記録媒体処理システムのご案内

オフィスの情報媒体処理は、
タケシタにお任せください

竹下産業株式会社 〒123-0852 東京都足立区関原1-14-2

03-3887-1761 営業時間/9:00~17:00

FAX03-3887-9088

一般廃棄物収集運搬業
474号(東京都23区)
産業廃棄物収集運搬業
016684号

東京都(保管積替含む) 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 大阪府

特別管理産業廃棄物収集運搬業
016684号

東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県

産業廃棄物処分業
016684号(東京都23区)
古物商
306681102711号(東京都公安委員会)

※「T-CUBE」は竹下産業株式会社の商標登録です

  • お問い合わせ
  • お客様ログイン
  • note