処分を委託したパソコンやサーバからの
情報漏洩が社会的な問題となっています。
パソコンの廃棄や返却の際、データを完全消去していますか?
HDD/SSD等の記録媒体上のデータ消去は使用者側の責任と関連法令で定められており、然るべき処分業者の選定及び委託が必須となります。
当社ではこの問題に対してお客様のセキュリティポリシー・環境ポリシーに合わせてあらゆる対応をワン・ストップで承れる体制を整えております。
「HDD/SSDをフォーマットする」
これだけではデータを本当に消去したことにはなりません
フォーマットもデータを消す手段の一つですが、フォーマットで消えたように見えるデータも、
実はデータそのものを消していないため、データ復旧技術で復元できてしまいます。
情報漏洩を防ぐには
データを完全に消去する必要があります
私たち
タケシタでは
処分されるパソコン・サーバに搭載されている
記録媒体(HDD/SSD)の全領域を
専用ツールにて消去を行い復元が不可能な状態にします!
当社では アドバンスデザイン社の「DataSweeper3 Network」をデータ消去ツールとして採用しています。
パソコン/サーバに搭載された記録媒体(HDD/SSD)の種類を自動判別し、対象となる記録媒体の接続規格に最も適した消去方式でデータ消去を行います。
使用製品
Merit.01
RAID構成されている複数の記録媒体(HDD/SSD)を自動解除し、記録媒体(HDD/SSD)単位でデータを消去を行うことにより消去対応漏れを防ぎます。
Merit.02
国際規格に準拠した方式や、
SSD 対応(特許取得)など 15 種類の消去方式に対応。
主な消去方式
Merit.03
「DataSweeper3」のハンディ端末を使用することでオンサイト(お客様の指定場所)にてデータ消去作業を承ることができます。
徹底したリスク管理
お客さまの大切な資産をお預かりし、完全に処分して安心をご提供するのがタケシタの仕事。
それにはまず、お客さまから信頼していただくことが第一です。信頼される会社であるために、タケシタでは全社をあげてリスク管理に取り組んでいます。
処分までの流れ
PC回収
宅配業者などの第三者を介さず情報廃棄のプロであるタケシタの社員が責任をもって直接回収をして処理施設に運びます。
専用ソフトによるデータ上書き消去
専用ソフトを用いてHDD/SSD単位でデータを完全消去いたします。
HDD/SSDの消去が完了した製品を買取り
搭載されていたHDD/SSDの消去が完了した製品を買取りします。
データ消去に掛かる作業費用と買取り金額を相殺したうえ、作業費用の御請求又は差額をキャッシュバックします。
データ消去後の買取りにも対応しております。
CPUi3の第1世代以降のパソコン買取が可能です
買取りは原則として一拠点で5台以上の処分をされる法人のお客様向けとなり、5台未満及び個人の方は対象外となります。
ご要望に応じて見積を兼ねた現地調査のご相談も承っております。
※20台未満の場合、買取評価額が諸費用(輸送費等)を下回り、お客様のご負担(お支払い)となることが予想されますので、20台以上の査定をお勧めします。
竹下産業株式会社
〒123-0852 東京都足立区関原1-14-2
営業時間/9:00~17:00
一般廃棄物収集運搬業 | 474号(東京都23区) |
産業廃棄物収集運搬業 | 016684号【東京都(保管積替含む)千葉県・神奈川県・埼玉県 ・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県・静岡県 ・愛知県・大阪府】 |
産業廃棄物処分業 | 016684号(東京都) |
古物商 | 306681102711号(東京都公安委員会) |
※『T-CUBE』は竹下産業株式会社の商標登録です