-
コラム 賢人の思考 ~欧米人と日本人のリスク感性の違い~
2019.02.18
2019.02.18
代表の竹下 敏史です。弊社ホームページをいつもご覧いただき、ありがとうございます。
これからさまざまな専門家の方々に、「賢人の思考」と題しコラムを寄稿いただきます。
今回ご寄稿いただきました眞崎 達二朗(まさき たつじろう)先生は、御年85歳ながら、リスクマネジメントの研究や普及活動において、いまだ現役で活躍されておられます。
また住友銀行のご出身で、主に企業への融資業務や信用調査業務に従事され、住友銀行の職員の中でも“会社分析”に関しては最も専門性の高い職員の一人であったそうです。
昔のバンカーの視点や思考法を、眞崎先生のコラムから垣間見ていただきたいと思います。
タケシタでは、日頃お世話になっているステークホルダーのみなさまに学びや気づきとなる文章を提供していきたいと考えております。
多様な専門家によるコラム「賢人の思考」を定期的に発信してまいります。
これからも温かく見守っていただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
【著者】
眞崎リスクマネジメント研究所
代表 眞崎 達二朗(まさき たつじろう) 氏
【略歴】
眞崎リスクマネジメント研究所代表。安全サポート㈱特別顧問。
京都大学法学部卒。1957年住友銀行入行し、本店支配人などを経て、同行退職後、山之内製薬株式会社役員、銀泉株式会社役員など歴任。
中小企業庁「中小企業BCP 策定運用指針」作成プロジェクトの有識者会議メンバー。
【著書】
「危機管理対策必携 事業継続マネジメント(BCM)構築の実際」、「急がれるBCPの導入とキヤッシュフロー対策」、「災害危機管理読本」、「企業コンプライアンス」ともに共著
欧米人と日本人のリスク感性の違い
私の趣味はバラの栽培です。東京地区では1月の終りころに剪定し、2月ころから赤い芽が膨らんで来ます。5月中旬が春のバラの盛りになります。バラの栽培は面倒でしょうと良く言われます。剪定や薬の散布、水やり、肥料やりなどが面倒だと思ったら趣味にはなりません。開花までのプロセスが楽しいのです。
西欧の園芸・バラの栽培と日本の園芸の異なる点ですが、例えば盆栽や、サツキ(皐月)、菊などは栽培法の本には書ききれない微妙な技術が要求されます。バラの栽培は、本当は微妙な技術が要求されているのかも知れませんが、本に書いてある通りのプロセスをキチンと守れば、綺麗な花が咲いて呉れます。
また、欧米のバラの花の写真は大体満開です。日本のバラの花の写真は7分咲きか8分咲きくらいです。これは欧米人と日本人の美的感覚の差異だと思われます。生け花とフラワー・アレンジメントの感覚の相違とも言えます。
私が言いたいことは、欧米から輸入されたものが、日本人の感覚の相違によって異なったものになることがあると言うことです。園芸の微妙な技術・花の美しさに対する相違と同じようなことが、リスクマネジメントの世界にもあるように思われます。
アメリカではリスクマネジメントは保険を買う企業の側が始めたものなのに、日本では、主に損害保険会社が損害保険を売る際のサービスとして使われたという面がかなりあります。その結果、敢えて生意気を申し上げれば、日本ではリスクマネジメントに経営的視点が不足しているように思えます。
ピーター・バーンスタイン著の「リスク」(日本経済新聞社・1998年)の原題は「AGAINST THE GODS」(神々への反逆)です。バーンスタインは、「昔は、未来は神々の思し召しによるもので、人々はどうすることもできないものであった。リスクマネジメントは、ギリシャ神話に出てくるプロメテウスが神に挑戦し、火を求めて暗闇に明りをもたらしたように、未来という存在を敵から機会へと変えていった」と言っています。彼は主として証券投資におけるビジネスリスクについて論じているのですが、企業のリスクマネジメントやBCP(事業継続計画)についても同じことが言えます。
ところが、日本人には「運を天に任せる。」と言う思想が根底に流れています。自然には逆らえない、自然災害は神の思し召しで、運命は甘受すべきものなのです。これが、リスク対策を考える積極性を失わせていると思います。BCP(事業継続計画)について、自分の企業だけが生き残って良いのかと言う考えをする人さえいます。
リスクマネジメントが我が国に定着しない根源的な要因は、こうした日本人のリスク感性に依るところが大きいのではないかと思います。
最初に申上げたプロセスの大切さと、日本人の感覚の相違によって異なったものになっていないかと言う視点で、これから皆様とご一緒に考えていきたいと思います。
タケシタの公式Facebookにいいね!する
タケシタのサービスについての創意工夫や仕組みについて説明します。
さまざまな専門家の方々に、「賢人の思考」と題しコラムを寄稿いただきます。
noteでも記事を連載中です。ぜひ合わせてご覧ください。
弁護士・行政書士をはじめとする各種専門家にサポートして頂き、より良いサービスを提供できる体制を整えてまいります。
竹下産業の広報部からのレポートです!
オフィスの情報媒体処理は、
タケシタにお任せください
03-3887-1761
営業時間/9:00~17:00
東京都(保管積替含む) 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 大阪府
東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県
※「T-CUBE」は竹下産業株式会社の商標登録です