-
子供の玩具も実は要注意!インターネット接続機器の個人情報を守る方法
2017.11.01
2017.11.01
竹下産業株式会社、広報の一ノ瀬です。
最近、スマートフォンと連携した玩具や、
通信対戦や情報交換できる携帯ゲームが増えており、
小さなお子さんがインターネットを使う機会が増えています。
そこでお聞きしますが、お子さんの個人情報は守れていますか?
インターネットに接続できる玩具や機器の中には、
センサーやマイク、カメラ、データストレージやGPSなどの機能を搭載し、
会話を通して子供の通っている学校や嗜好、日常の行動などの
情報まで蓄積されるものもあります。
一般的に、そのやり取りや会話のデータはメーカーや開発元へ送信され、保存されます。
場合によっては音声認識ソフトウェアを管理する別の会社が
そういった情報を収集することもあると、
なんと!FBIも指摘しているのです。
機器の使用を始める時に氏名や生年月日、住所など登録しませんでしたか?
それらの情報が転送や保存などの段階で漏れてしまう…
という可能性もあるのです!
情報が流出すればなりすましなどの犯罪や、
写真や動画で子供の情報を得て、GPSで居場所まで特定できてしまう
なんてことも起きかねません。
会話情報から興味の引く話題で信用させ、連れ去り…
などと悪用される可能性もあります。
ですので、
インターネット接続機器の個人情報を守る方法とは、
それらの玩具や機器を使用する前に
・セキュリティ問題が報告されていないか
・データがどこに保存されるのか
・安全な接続を使っているか
・ファームウェアのアップデートやセキュリティパッチが受け取れるか
を確認することです。
また、
・機器を使用するときは信頼できる安全なWi-Fiのみを利用する
・使っていない時は電源を落とす
・ユーザーアカウントを登録する際は必要最低限の情報しか入力しない
などの対策も重要です。
小さなお子さんやゲーム好きなお子さんをお持ちの方は
ぜひ、お子さんの情報の安全にご注意くださいね。
個人情報についてご不明なことがございましたら、タケシタがご相談承ります。
まずは下記お問合せフォームからお気軽にお問合せ下さいませ。
タケシタの公式Facebookにいいね!する
タケシタのサービスについての創意工夫や仕組みについて説明します。
さまざまな専門家の方々に、「賢人の思考」と題しコラムを寄稿いただきます。
noteでも記事を連載中です。ぜひ合わせてご覧ください。
弁護士・行政書士をはじめとする各種専門家にサポートして頂き、より良いサービスを提供できる体制を整えてまいります。
竹下産業の広報部からのレポートです!
オフィスの情報媒体処理は、
タケシタにお任せください
03-3887-1761
営業時間/9:00~17:00
東京都(保管積替含む) 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 大阪府
東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県
※「T-CUBE」は竹下産業株式会社の商標登録です