竹下産業株式会社 〒123-0852 東京都足立区関原1-14-2

03-3887-1761 営業時間/9:00~17:00

FAX03-3887-9088

コラム

お客様に信頼されることとは

タケシタをサポートする専門家

仕事をする上で、どうしたらお客様の信頼を得ることができるのか、みなさんも日々考えておられると思います。

 

信頼学で著名な同志社大学の中谷内先生(2012)は、「信頼とは行為しだいで被害を被る危険性も、よい結果が得られる可能性もあるという状況の中で、よい結果が得られるだろうと期待して、被害を被りうる立場に身を置こうといった心理状態である」と言われています[1]。

 

要するに、お客様はみなさんに対してリスクを取りに行き、それでもよい結果が得られるだろうと期待して、みなさんのそばにいてくれていることになります。

 

では、みなさんのどこを見て、リスクを取ってでも信頼してくれているのでしょうか。

 

イェール・コミュニケーション研究以降の伝統的な研究によると、一つは専門知識、技術、権威、経験などによる「能力認知」、もう一つは誠実に行動する意図、公正さ、説得意図のなさによる「動機付け認知」、さらに、相手が直面する問題にかかわる主要な価値を自分と共有する「価値共有認知」が、信頼を導く要素になると説明しています[2]。

 

よって、この3つの要素(能力認知、動機付け認知、価値共有認知)が分かれば、お客様に対して、どう接すれば良いのかがわかってきます。

 

あと、動機付け認知の「説得意図のなさ」も興味深いと思います。お客様に商品を購入してもらいたいばかりに、説得しすぎて、商談が流れてしまったという経験はないでしょうか。

 

また、お客様の価値とは、みなさんはどのように考えられていますか。

 

私自身はお客様の価値とは、興味・関心・不満だと考えています。

 

興味・関心はご理解いただけると思いますが、不満もお客様の価値だと考えています。

 

お客様はみなさんに興味・関心があるから、クレームなどの不満を伝えてくれるのではないでしょうか。

 

そもそも興味がなければ、不満も伝えてくれないと思います。そういう意味で、お客様の不満に対しても、しっかりと対話をし、共に価値を共有していただきたいと考えます。

 

お客様の信頼を増やせれば、おのずと儲かるはずです。

 

みなさんにとって商売繁盛の年になることをお祈りしております。

 

参考文献

[1] 中谷内一也編、2012、「リスクの社会心理学-人間の理解と信頼の構築に向けて」、有斐閣,pp.243

[2] 中谷内一也、2014、「信頼の心理学」、日本香粧品学会誌vol.38,No.4,pp.244-249.

 

大森英直 (株式会社ジェイアイエヌ 取締役 リスクコンサルティング担当)

この記事に共感していただけましたら​
シェアをお願いします。​

タケシタの公式Facebookにいいね!する​

カテゴリー一覧

サービスのイロハ

タケシタのサービスについての創意工夫や仕組みについて説明します。

コラム TOP

Recruit採用情報

詳しく見る

働き手の笑顔と
幸福の追求

個人の方に限り、無料でサービスをご利用いただけます

電子契約で安心・安全・スピーディー

タケシタのリスク管理の取り組み

記録媒体処理システムのご案内

オフィスの情報媒体処理は、
タケシタにお任せください

竹下産業株式会社 〒123-0852 東京都足立区関原1-14-2

03-3887-1761 営業時間/9:00~17:00

FAX03-3887-9088

一般廃棄物収集運搬業
474号(東京都23区)
産業廃棄物収集運搬業
016684号

東京都(保管積替含む) 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 大阪府

特別管理産業廃棄物収集運搬業
016684号

東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県

産業廃棄物処分業
016684号(東京都23区)
古物商
306681102711号(東京都公安委員会)

※「T-CUBE」は竹下産業株式会社の商標登録です

  • お問い合わせ
  • お客様ログイン
  • note