-
コラム 賢人の思考 ~「かいじゅうの母〜「お互いさま」といえる社会がいい〜」~
2023.10.02
2023.10.02
障害福祉に携わってきた経験を活かし、福祉と飲食店をコラボした地域のサロン作りの立ち上げに尽力いただいている社会福祉士の樋泉亜紀子氏に、母としての心境を書いてもらいました。
私も3人の娘がいますが、娘たちから教えられることが多いです。
とても読みやすいエッセイ。ぜひ読んでください。
【筆者プロフィール】
樋泉 亜紀子(といずみ あきこ)
1969年 横浜市生まれ ㈱N7 代表取締役
社会福祉士
1988年劇団音楽座入団、ミュージカル等舞台公演に多数出演。役を演じることで自然と身についた観察力を生かし、2013年横浜市の就労継続支援B型事業所で障害者の特性を強みに変換するお手伝い、支援員の仕事に携わる。
2020年7月 長男の体調不良により株式会社N7を引継ぐ。障害者に限らず多様な人々が共存する社会の実現のために、まずは市民に認知されること、そして「お互いさま」の精神が必要だと感じ、東京都東村山市にダイバーシティなサロン『カフェ716』(なないろ)をつくり、福祉と飲食店のコラボレーションを目指す。
カフェ716では、福祉事務所の商品(コーヒー、パン、焼き菓子、スナック菓子、梅干し等)を提供。地域の方によるワークショップ、おはなし会、子ども食堂、作品展等を企画する。
テーマ かいじゅうの母〜「お互いさま」といえる社会がいい〜
私はもともと大変消極的な性格で、人前で感情を表現するよりも頭の中で物語を作ったり絵を描いたり詩を書いたりする事が好きな子どもでした。たまたま背が高くてコンパスが長かったことで毎年リレーの第一走者つまり運動会の花形を担当していたけれど、本当は人と競うなんてあまり好きではありませんでした。
そんな私ですから人に関わることは極力避けてきました。
ましてや人に迷惑をかける、つまり相手に負い目を感じなければならない状況には絶対にならないように、そう思って生きていました。
それなのにそれなのに…
息子(かいじゅう)を産んで事態は一変しました。
彼は(当たり前ですが)本当に私とは違っていました。
とても社交的で、人見知りもせず色んな人にニコニコ近寄ったり話しかけたり、その度母親の私もニコニコして社交せざるを得ない状況になったのです。何だか自分が違う人間になったような変な気持ちがしていました。
そのうちかいじゅうは文字通りかいじゅうぶりを発揮し始めます。保育園や公園などでお友達のものを奪ったり順番をぬかしたりルールを破ったり。いわゆるガキ大将。その度母親の私は「すみません」「ごめんなさい」と謝り続けていました。あんなに嫌だった『迷惑をかける人』になってしまったのです。
本当の私はこんなことしたくないのに、子供を産み育てるうちにそうは行かなくなってしまったのです。
初めはニコニコ社交的な振りもぎこちなかっただろうし、頭を下げながらも不満げな顔をしていたと思います。でもそうこうしているうちに、おかげでたくさんの友達ができたし、色々な人に助けてもらったり逆に人の痛みも分かるようになりました。
かいじゅうは今年27歳。
いまだに想像を超える事件を巻き起こしてくれます。そしてその度母親の私は思いもよらない体験をさせてもらっています。ここ最近は新型コロナ罹患からの引きこもりが続き、ただいま絶賛社会生活から離脱中です。まだまだ私の修行は続いているのです。
かいじゅうが新型コロナ罹患前に立ち上げた法人の代表を私が引き継ぎました。障害福祉に携わってきた経験をいかして、福祉と飲食店をコラボした地域のサロン作りを目指しています。誰ひとり取り残さない社会を目指して、テーマは『お互いさまの社会をつくる』
かつて人と関わるのを避け誰にも迷惑をかけたくないと内にこもっていた私が、かいじゅうの母となったことで知った『お互いさま』の精神です。助けてもらっていい、あなたはいつか誰かを助けることができる人間なのだから。
私という人間はこうやって半人前から少しずつ丸く丸くなって、いつか上手に転がっていけるように進化中なのだなあ、と思いながら日々修行に励んでいます。
タケシタの公式Facebookにいいね!する
タケシタのサービスについての創意工夫や仕組みについて説明します。
さまざまな専門家の方々に、「賢人の思考」と題しコラムを寄稿いただきます。
noteでも記事を連載中です。ぜひ合わせてご覧ください。
弁護士・行政書士をはじめとする各種専門家にサポートして頂き、より良いサービスを提供できる体制を整えてまいります。
竹下産業の広報部からのレポートです!
オフィスの情報媒体処理は、
タケシタにお任せください
03-3887-1761
営業時間/9:00~17:00
東京都(保管積替含む) 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 大阪府
東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県
※「T-CUBE」は竹下産業株式会社の商標登録です