2022.12.17
本年8月1日に発生しましたリチウム電池が廃棄物に混入し、それを破砕したことによる火災事故(ボヤ)の反省を踏まえ、これまで社として消火器増設や防火用品購入など様々な事故予防策を講じてまいりました。
しかし、安全衛生委員会の一部メンバーから「ヒトへのアプローチが足りないのではないか?」という意見が出ておりましたので、安全衛生委員会にて初期消火対応マニュアルの見直しをこの度実施いたしました。
「実際事故が起こった時に対応可能なマニュアルでなければ作る意味がない」というのが当社の考えであり、毎回マニュアルを見直す際には「ポストイット」を使って各々が意見を出し合い、KJ法(※)で意見を集約していきながら、対応手順を決めていくようにしています。
こうして出来上がったマニュアルをポスターにして構内の目立つところに掲示し、朝礼や訓練などで全員に衆知するよう努めています。
当社では新年1月6日に消防訓練を行う予定にしておりますので、今回作り直した初期消火対応マニュアルが実際に使えるのかを訓練にて検証を行います。その模様を追ってご報告させていただきたいと思います。
当社の初期消火対応ポスター
※KJ法とは・・・まず一人一人がカード状の紙(ポストイット)に自分の考えた情報・アイデアを書き、そのカードをグルーピングしながら並びかえ、情報を整理していく手法です(下記URLご参照ください)。
オフィスの情報媒体処理は、
タケシタにお任せください
03-3887-1761
営業時間/9:00~17:00
東京都(保管積替含む) 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 大阪府
東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県
※「T-CUBE」は竹下産業株式会社の商標登録です