持続可能な社会に向け、廃棄物を資源として循環させる仕組みづくりに取り組みます。
リサイクルに続く、新たな環境貢献のかたち
タケシタではこれまで、「リサイクル」を通じて、お客様からお預かりした廃棄物を環境に配慮しながら適切に処理してきましたが、資源循環をさらに推進する新たなアプローチとして、今回新たに「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」に貢献する仕組みを整えました。
廃棄物内に存在する有用な部品やパーツを、それを必要とする方々へ繋ぐことで、資源を活かし続ける仕組みづくりを整え、持続可能な循環型社会の構築を目指します。
サーキュラーエコノミー(循環型経済)は、従来の「原材料から製品を製造し、使用後に廃棄する」というリニアエコノミー(線型経済)とは一線を画すアプローチです。 製品使用後も廃棄せず、資源として循環させることを基本理念とします。これは「廃棄物を減らす」だけでなく、最終的には「廃棄そのものをなくす」ことを目指した生産・消費モデルです。
PCやIT機器をはじめとする廃棄物には、未だ機能する部品やパーツが数多く含まれています。
タケシタでは、これらの再利用可能な部品やパーツを抽出し、必要とする企業や人々へ届けるサプライチェーンを構築。製品や部品をそのままの形で再利用することで、「廃棄物ゼロ」を目指します。
現代社会における廃棄物増加の根本原因は、大量生産・大量消費の構造にあります。この課題に対しタケシタは、長年培ってきた「情報廃棄・消去」に関するノウハウを最大限に活用。
「機密情報の完全な保護」と「環境負荷の極小化」を両立する独自のスキームを構築しました。
メーカーの保守が切れた製品に対し、メーカーに代わって保守・メンテナンスを提供するサービスです。
これにより、メーカーの保守期限を超えて長期的かつ安定的に使い続けることが可能となります。
結果として、機器の買い替え頻度が抑制され、廃棄物の発生を未然に防ぐなど、環境面における貢献が期待できます。
提携企業様例
公共、医療、通信、金融をはじめ、多岐にわたる業界において全国2,400社以上のITシステムの長期稼働を支えています。
同社は保守だけではなく、廃棄物から取り出した部品やパーツの機能検証・再生技術にも強みを有しています。一見再生不能に思える機器でも、構成要素を組み合わせることで再生し、高品質かつコストパフォーマンスに優れた第三者保守サービスを提供しています。
その他、複数の第三者保守サービス様と提携しています。
はい、ご安心ください。部品やパーツとして再利用する際には、事前にタケシタが専門技術を用いてデータ消去を徹底的に行います。
情報漏洩の可能性を完全に排除した状態でお引き渡しいたしますので、セキュリティ面でも万全の体制を整えております。
現状では、PCやIT関連機器など、部品単位での再利用価値が見込めるものが主な対象となります。
はい、もちろんです。その場合は従来通り、物理的な破砕や溶解といった手段を用い、原型を留めない形での確実な処理を実施いたします。
お客様のご承諾を頂かない限り、廃棄物を部品として提供することは一切ありませんので、ご安心ください。
タケシタが最終的に目指しているのは、「廃棄物の地産地消」です。
日本国内で発生した廃棄物を、可能な限り国内で再生・再利用し、循環させます。どうしても国内での処理が困難なものについては、環境影響を最小限に抑える形で責任を持ってリサイクルや廃棄します。
この仕組みの構築を通じて、お客様と共に環境問題の解決に真摯に取り組み、持続可能な社会に貢献していきます。
オフィスの情報媒体処理は、
タケシタにお任せください
03-3887-1761
営業時間/9:00~17:00
東京都(保管積替含む) 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 大阪府
東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 長野県
※「T-CUBE」は竹下産業株式会社の商標登録です