小規模法人様でも法令を順守できる
廃棄物処理サービスのご提案
インバウンド需要の回復とともに、再び活況を呈している民泊市場。空き家や空き部屋の有効活用という観点からも注目され、多くの方が民泊運営に乗り出しています。その一方で、「ゴミ処理」問題に頭を悩ませている民泊事業者様も少なくないでしょう。
民泊施設は、拠点が小規模であることに加え、宿泊者の滞在日数が一定でないことから、一般的な廃棄物処理サービスでは対応が難しいのが現状です。そのため、家庭ゴミに混ぜて排出するなど、法令違反(不法投棄)にあたるケースも散見されています。
私たちタケシタは、こうした民泊事業特有のゴミ問題に着目し、民泊事業者様の運営形態やニーズに合わせた柔軟な回収体制を整えています。
ゴミの排出方法や回収タイミングを見直すことで、現在のゴミ処理コストを大幅に削減できる可能性があります。
民泊事業者様のご要望をしっかりとヒアリングし、法令遵守とコスト削減の両立を実現するサービスをご提案します。
ビジネスパートナー企業も募集しています
タケシタでは民泊の運営業者さまと連携し、清掃・リネン交換・予約管理などを含めた包括的なサービスもご提供可能です。
「ゴミ回収だけお願いしたい」「すべてを一元管理して任せたい」——そんなご要望にも柔軟にお応えし、業務委託のコストパフォーマンス改善にも貢献いたします。
例えば…
などなど、何でもご相談いただけます。
2018年6月15日に施行された「住宅宿泊事業法(民泊新法)」により、民泊事業への参入が容易になりました。しかし、中にはゴミ処理に関する法令への理解が不十分なまま運営が行われているケースや、対応できる委託先が見つからず、結果として適切でない方法で処理されている事例も少なくありません。
これらの違反は厳しい罰則の対象となるため、適切な知識と対応策を知ることが民泊事業の持続的な運営には不可欠です。
住宅宿泊事業により発生したゴミは、家庭ゴミではなく「事業系一般廃棄物」及び「産業廃棄物」として、住宅宿泊事業者が責任をもって処理しなければならない
一部の市区町村では、住宅宿泊事業者に対して「住宅宿泊事業廃棄物処理報告書」の提出を求める場合がある
住宅宿泊事業者は、宿泊者に対し、ゴミの分別方法やゴミ出しのルールなど、ゴミ処理に関する確認事項を多言語で説明する必要がある
民泊事業を開始するための届出を行う際に、委託先の廃棄物処理業者を届け出ることが自治体によっては義務付けられている
適切なゴミ処理を行わないことは、悪臭や害虫の発生、景観の悪化を招く可能性がある
事業系ゴミを家庭ゴミとして排出した場合、不法投棄とみなされ、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第25条に基づく罰則(5年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金またはその両方)
保健所からの指導が多くなると、事業の停止命令や、住宅宿泊事業法に基づく届出の取消しに繋がる可能性もあり、事業の継続そのものが不可能になることもあり得る
可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミに対応しています。処理困難物(フロンガス含有製品など)や、機密情報の廃棄などのサービスも提供しています。
事業系の粗大ゴミとして、回収可能です。具体的な料金については個別にお見積りいたしますので、ご相談ください。
特に海外からのゲスト様の場合、文化的背景の違いからゴミ分別が適切に行われないケースが多々あります。タケシタでは、ゴミ分別代行サービスもご提供しております。
はい、ご提供可能です。お気軽にご相談ください。
オフィスの情報媒体処理は、
タケシタにお任せください
03-3887-1761
営業時間/9:00~17:00
東京都(保管積替含む) 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 大阪府
東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県
※「T-CUBE」は竹下産業株式会社の商標登録です