T-CUBE Mail | 情報廃棄のタケシタ【竹下産業株式会社】

T-CUBE Mail一覧

Q
会員登録をしたのですが、パスワードが配信されません。
A

お客様のセキュリティ環境により、パスワードをお伝えするメールが届かないことがございます。

その場合は、お電話を頂ければパスワードをお伝えいたします。

Q
T-CUBE の資料がほしいのですが…
A

法人向けのT-CUBE のサービスに関しては、PDFの資料をご用意しております。

資料は、T-CUBE の会員ページよりダウンロードしていただけます。

※個人向け「T-CUBE Post」の資料のご用意はございませんのでご了承ください。

 

【T-CUBE の資料のダウンロード方法】

 

①T-CUBE の会員登録がまだの方は、こちらのページから会員登録をお願いいたします。

②T-CUBE のマイページにログインをしてください

③マイページから資料をダウンロードしていただけます

Q
取引を開始するには?
A

まずは<span style=”color: #ff6600;”><a style=”color: #ff6600;” href=”https://www.r-station.co.jp/t-cube/member/” target=”_blank” rel=”noopener”>『会員登録』</a></span>をお願いします。

会員登録後、<span style=”color: #ff6600;”><a style=”color: #ff6600;” href=”https://www.t-cube.site/customer/” target=”_blank” rel=”noopener”>マイページ</a></span>にログインして頂き、お客様に合ったプランをお選び頂き、箱数、希望日、希望時間等を入力し、お申し込みください。

(『Guard』プランは電話でお申し込みください。)

会員登録後の回収依頼は、電話でも承っております。

会社名とお客様コードをお知らせのうえ、数量と希望日をお伝えください。

システム登録後、回収日確定のメールが配信されます。

Q
23区外でもサービスは利用できますか?
A

『Guard』プランを除き、ご利用可能です。

但し、システムの特性上、T-CUBEサービスのご利用はできません。

証明書、請求書のいずれも紙ベースでの運用となります。

また、個別の御見積りとなりますので、排出量が多くない場合、割高なご提案になることが予想されますが、お気軽にお問い合わせください。

Q
国内の拠点のルールを統一したい
A

国内の多拠点の機密文書を物流会社様のネットワークを活用し、弊社に一本化するお客様もいらっしゃいます。

弊社のご用意する着払い伝票を活用し、本社(本部)様宛にご請求を一本化することも可能です。

Q
他の会社さんはどのプランを使ってますか?
A

機密文書を段ボールごと排出されるお客様は、『Basic』プランを活用されているケースが多いです。

 

社内のルール統一のため、段ボールでの回収ではなく

鍵付きの専用ボックスを設置する『Guard』プランを利用されるケースも増えてきてます。

また、遠方のお客様や排出量の多くないお客様は『Mail』プランを利用されております。

 

Q
Mailプランとは
A

排出量の多くないお客様や弊社サービス提供エリア外のお客様にご利用頂けるプランです。

お客様の希望される物流会社様のネットワークを活用し、機密文書を弊社工場まで輸送、到着後、速やかに処理をします。

料金は、1箱1,000円です。

送料は元払いでお客様がご負担ください。

(着払いの場合、受け取り拒否となりますのでお客様が往復の運賃をご負担することになります)

処理完了の翌日、メールにて証明書を配信します。

請求書は、作業月末日締切で配信します。

会員登録後、マイページよりお申し込みください。

12桁の伝票番号を登録後、弊社宛に発送してください。

継続的にご利用されるお客様には、必要事項を事前に印字した伝票をお届けします。

※ Mailプランで送ることができるのは機密文書に限ります。

  (メディア等の記録媒体を郵送することは法令違反となります。)

Q
支払方法は?
A

作業月末日締切で登録されたメールアドレスに請求書が配信されます。

翌月末日までに指定口座にお振込みください。

Q
領収証を頂けますか。
A
銀行振込で各金融機関から発行された「振込証明書(受領書)」をもって領収証に代えさせていただいております。
 
それぞれの機関から発行されたものが税務署で認められている会計法規上正式な領収証となりますので、申告等にご利用いただけます。
 
当サービスは、弊社社員の業務の簡素化を目的としたシステムとなっております。
 
諸般の事情をご理解頂きますようお願い申し上げます。
Q
ファイルやバインダー、ホッチキスなどは分別しなくても大丈夫ですか?
A

大丈夫です。問題ありません。 ただし、未開封処理(対応可能なサービスのみ)をご希望される場合は、ファイルやバインダー等の不純物は事前に除去してください。 ホッチキス・クリップは、そのままで構いません。

Q
溶解証明書がほしい
A

弊社では処分完了後、ご登録いただいたメールアドレスに『機密抹消処理証明書』を配信しております。

これとは別に『溶解証明書』が必要な場合は、情報抹消処理後の紙の搬入先である製紙メーカーの発行する証明書をご用意いたします。

事務処理手数料として3,000円ご請求させていただきます。

Q
パスワードがわからなくなってしまったのですが…
A

『再発行』の旨、お申し付け頂ければ

管理システムからお客様が登録されたメールアドレス宛に新しいパスワードをお送りします。

配信された新しいパスワードで改めてログインしてください。

また、マイページからご希望のパスワードに変更することも可能です。

Q
見積書がほしいのですが…
A

メール、または電話でお申し込みください。

Q
個人で利用できるサービスはどれですか?
A

個人の方は、機密文書処理サービスT-CUBE Postのみご利用可能です。

『未開封処理』を希望される場合は、紙以外は混入しないようお願いします。

物流会社様の伝票にも『未開封処理希望』と記載してください。

但し、リサイクルに適さない禁忌品(ファイルやバインダーなど)が混入している恐れがある場合はお客様の承諾なく開梱します。

※ 個人事業主の方は法人様プランをご活用ください。

Q
請求書と証明書の発行はいつですか?
A

原則として、作業月末日締切にメールにて請求書を配信します。

翌月末日までに指定口座にお振込みください。

証明書は処理完了の翌日にメールにて配信します。

Q
決算月なので月末を待たずに請求書を発行して頂けますか
A

はい、可能です。

月内の最終回収時にお申し付け頂ければ、月末を待たずに請求書を先行配信いたします。

Q
部署ごとに回収依頼をかけられますか?請求は管理部門に一括できますか?
A

はい、いずれも可能です。

ご希望される運用方法によっては、お客様の社内でID・パスワードを共有して頂く場合もございます。

Q
支払いの際、『お客様ID』は入力しないといけませんか?
A

必須事項ではございません。
お振込みの際、振込依頼人名に『お客様ID』を追記して頂けますとお客様の特定をスムーズに行うことができ、入金照合作業の軽減に繋がります。
諸般の事情をご理解頂き、ご協力頂ければ幸いです。

Q
精算方法の変更はできますか?
A

柔軟に対応します。
お気軽にお問い合わせください。

Q
指定の請求書に対応して頂けますか?
A

柔軟に対応します。
お気軽にお問い合わせください。

但し、システム上、請求書は配信されてしまいますのでご了承ください。

Q
社内規定で電子請求書ではなく、原本を頂きたいのですが
A

柔軟に対応します。

お気軽にお問い合わせください。

Q
処理完了時の証明書は、メールとのことですが複数の宛先に送信できますか?
A

複数の宛先に配信を希望される場合は
お客様側で『メーリングリスト』を作成して頂き、そちらのメールアドレスを登録するようにお願いします。

Q
以前から、御社のサービスを利用してます。ホームページとは異なる契約料金ですが『T-CUBE』を従来の契約料金でサービスの提供をして頂けますか?
A

個別にご相談ください。

Q
証明書の保存期限は?
A

メールにて配信された証明書は、30日間有効です。

メール内のURLをクリックし、必要に応じて、印刷・保管をしてください。

Q
T-CUBEサービスを利用したいと思っています。ホームページ上に利用約款がありますが、社内規定上、個別の契約締結をお願いできますでしょうか。
A

原則として、ホームページ上の『利用約款』に合意頂くことでサービスのご利用ができるシステムとなっておりますが、個別契約の締結を希望される場合は、契約書案をご用意しておりますので双方が合意できる内容で契約させて頂きます。

Q
複数の拠点があるのですが、請求は一本化できますか?
A

原則として請求先は、ご登録頂いたメールアドレスへの配信となります。
複数の拠点がある場合、登録後『マイページ』より回収先を追加登録することで拠点を増やすことができます。
請求書は、合算での請求となります。
拠点ごとの請求を希望される場合は、拠点ごとに単独で会員登録をしてください。

Q
主要取引先を教えてください。
A

弊社は、取引先は一切公表しておりません。 公表しないことが一番の信用であると考えます。 お客様の業種としては、不動産会社・不動産管理会社・ビルメンテナンス会社・金融機関・証券会社・出版社・倉庫会社・データセンター・住宅メーカー・半導体メーカー・生命保険会社・損保会社・繊維会社・アパレルメーカー・TV番組製作会社・法律事務所・会計事務所・設計事務所・旅行会社・飲食店・学習塾・大学病院・各種クリニック・薬局・国公立大学・私立大学・都立高等学校・専門学校・幼稚園・保育園・運送会社・引越会社・コンサルタント会社・化粧品メーカー・NPO(特定非営利活動法人)・一般社団法人・公益財団法人・独立行政法人・大使館・イベント会社・人材派遣会社・結婚相談所・農業協同組合、建設会社、老人ホーム、探偵事務所、社会福祉協議会、国立研究開発法人、官公庁、自治体など様々な企業・団体様に継続契約を頂戴しております。

Q
破砕処理される紙のサイズは?
A

幅7.5~10mm、長さ10~40mm程度に細かく裁断されます。

Q
もっと細かくできませんか?
A

気持ちはわかります。たしかにお客様のオフィスにあるシュレッダーほど細かくはなりません。しかし、オフィス用のシュレッダーと同様のサイズに裁断してしまうと紙の繊維がほとんどなくなりリサイクルすることが難しくなります。お客様の「より細かく」というご要望と「リサイクルする」という目的の妥協点としてこのサイズでの処理をしています。実際には、お客様の書類だけではなく一度に数十社の書類をまとめて処理をしますので、処理された紙がどのお客様のモノか判断することさえできません。ですから、情報漏洩の心配はありません。30年以上、サービスを提供しておりますが一度も事故はありません。まずは、弊社を信用して頂くことが、お取引をさせて頂く「最初の一歩」であると考えます。

Q
地方の同業者です。T-CUBEサービスのシステムを販売してくれませんか?
A

商圏が異なる事業者様には販売可能です。

お気軽にお問い合わせください。